タイトル | ランク順中学英単語2000 | |||||||||||
出版社 | Gakken | |||||||||||
出版年・価格 | 2023/9/19 935円 | |||||||||||
著者 | Gakken | |||||||||||
目的・分類 | 中学英単語 | |||||||||||
問題・ページ数 | 432ページ | |||||||||||
総合評価 | ||||||||||||
対象・到達レベル | 中学復習 | 教科書基礎 | 教科書標準 | 入試基礎 | 入試標準 | 入試発展 | ||||||
※入試基礎=日東駒専、地方国公立 入試標準=MARCH、関関同立、準難関国公立(地方医含む) 入試発展=旧帝大上位、早慶、医学部
対象・到達
【対象】
・現役中学生、中学英単語から学び直す大人
【到達】
・高校偏差値65程度まで
ターゲットシリーズと競合する単純暗記型(一語一訳)
本書のランク順とは、高校入試に登場する単語の重要度に順位をつけたもの。このコンセプトはターゲット(でる順1800語)に近く、収録語数2000語はターゲットを意識しているのかもしれません。ボリュームで言えば、ターゲットやシステム英単語、速読英単語に比肩します。
そのため、対象レベルは中学入門から高校入試(偏差値65程度)まで。大人の学び直しにおいて、中学英単語の復習に用いても十分です。本書の最も優れている点は、全体のレイアウトとデザインです。ターゲットよりも単純暗記型の色が強く、情報量が少なめ(一語一訳)に押さえられています。
おそらくこれが学研の出した一つの結論なのだろうと思います。現役中学生にとって情報量が多い単語帳は難関高校受験者にとって価値はあっても、全体で見れば少数派です。大衆向け単語帳としては、情報量よりも手に取りやすいデザインとレイアウトを優先するべきと判断したのでしょう。
これは大人であれば、顕著に感じるものと思われます。大人は硬派で情報量の充実したものにもある程度対応できるため、本書のような単語帳は正直物足りないのです。しかし、それは言い換えれば、前提知識ゼロの人(中学生)にとっては入り口として見やすい、わかりやすい気分にさせる本書の狙いは成功しているのかもしれません。