『EVERGREEN(旧FOREST)』—高校英文法書の定番・レベル・使い方・特徴・評判【レビュー】

タイトル総合英語Evergreen
出版社いいずな書店
出版年・価格2022/11/1 1870円
著者 川崎芳人・久保田廣美・高田有現・高橋克美・土屋満明・Guy Fisher・山田光
目的・分類英文法
問題・ページ数
(完成日数)
672ページ
総合評価
対象・到達レベル
(偏差値目安)
日常学習
(ALL)
教科書基礎
(40~45)
教科書標準
(45~50)
入試基礎
(50~55)
入試標準
(55~65)
入試発展
(65~70)
※[入試基礎=日東駒専・共通テスト・地方国公立] [入試標準=MARCH・標準~上位国公立(地方医学部含む)] [入試発展=早慶・旧帝大・医学部・一橋・東工大(科学大)]

対象・到達レベル

本書だけで最難関大までの英文法を網羅

・英語を勉強する全ての人

 本書はアカデミック寄りの文法書ですが、本書以外にもロイヤル英文法やクラウン、ジーニアスなど文法書には数多くの種類があります。そのどれも内容に差はないため、お好きなものを選んで構いません。

定番の高校英文法書

 出版社の事情から「EVERGREEN」に名を変えましたが、以前の「FOREST」は高校英文法書で最も有名でした。そのわかりやすさと定番さからお世話になった人も多いと思います。

 本書は約670ページとボリュームがありますが、高校英文法は実用レベルのほとんどを網羅しているため、これ以上がない安心感をやる気に繋げられるでしょう。この一冊を仕上げれば、英文法で困ることはありません。本書を辞書のように使用する方法も悪くはありませんが、思い切って全て理解して覚えるくらいが長期的にはオススメです。せめて通して2、3回は読み込みたいところ。

 高校英語は英検で言えば『2級』程度とされていますが、『準1級』以上になっても問われる英文法のレベルは特別高くありません。かつての早慶英語の重箱の隅をつつくかのようなマニアックな英文法が出題される可能性も否定はしませんが、日本の実用的な英語教育の流れからしても対策を講じる費用対効果は低いでしょう。つまり、本書の内容を正しく理解しておけば、一般人にとってはどんな場面でも十分です。

 ただ、本書の欠点というか、評価の分かれる点を挙げるとすれば、アカデミックな印象は拭えず、1億人の英文法のような実践を意識したり、文法をシステマチックに理解したりする現代的な英文法書ではないことです。その分、言語学的に理解できる感覚を得やすいのですが、英文法の杓子定規に囚われやすい弊害も同時に抱えている点は注意が必要になります。日常会話に重きを置きたいなら、1億人の英文法がオススメかもしれません。

英文法は長期的な効率を決定づける土台

 英語学習において、第一に英単語と英文法を勉強する人が多いかもしれませんが、圧倒的に英文法の理解が大切になります。英文法は長期的な効率を決定づける重要な土台です。

 単純暗記である英単語は忘れても覚え直せば全く問題ありませんが、英文法を途中で忘れるということは今まで積み重ねてきた様々な理解の理解度そのものが疑われる大惨事になりかねません。そのため、英語学習の順序としては『英文法→英文解釈→英単語』が理想とまで考えています

 英文を読む行為を分解すると、『英単語の知識+文構造の理解(文法)』です。文構造の理解の応用(英文解釈)まで加えても良い。このとき、果たして英単語を最初に覚える必然性はあるでしょうか。英単語を覚える必然性がないなら、丸暗記に陥りやすくなります。さらに文構造の理解が曖昧でも、知っている単語を繋ぎ合わせるだけでいい加減に意味を読み取れる状況にも問題があります

 場合によっては『英文法→英文解釈』まで進み、残るは英単語の知識さえあれば―という感覚を得てから単語に取り組んだ方が記憶の定着率も上がるはずです。幸い、英文法と英文解釈の参考書は読み進めるにあたり英単語の知識はほとんど必要ありません。日本人が英語学習を全うできない理由に「英語を覚える必然性が乏しいから」と考えるならば、同様に英単語も必然性がなければどんどん忘れてしまうことがわかります。

 もし、文法書を楽しんで読むくらいの気概があれば、英語が不得意になることは滅多にないでしょう。英語学習は単純暗記から入るよりも、英文法の理解から入る方がオススメです。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!