大学入試 肘井学の読解のための英文法が面白いほどわかる本—レベル・難易度・使い方【レビュー】

タイトル肘井学の読解のための英文法が面白いほどわかる本
出版社KADOKAWA
出版年・価格2022/2/18 1540円
著者肘井 学
目的・分類大学受験用の英文解釈
問題・ページ数
(完成日数)
304ページ
総合評価
対象・到達レベル
(偏差値目安)
日常学習
(ALL)
教科書基礎
(40~45)
教科書標準
(45~50)
入試基礎
(50~55)
入試標準
(55~65)
入試発展
(65~70)
※[入試基礎=日東駒専・共通テスト・地方国公立] [入試標準=MARCH・標準~上位国公立(地方医学部含む)] [入試発展=早慶・旧帝大・医学部・一橋・東工大(科学大)]

対象・到達レベル

・高校英文法を一通り終えた人

・必修編はMARCH・地方国公立~上位国公立まで、難関大編は早慶まで対応可能

 本書は必修編だけでも十分と言えば十分ですが、そこまで高度な内容を扱っているわけではないので難関大編も一読する価値はあります。近年の受験英語は難化傾向にあるため、辞書として手元に置いておきたい。

本書の構成

【必修編】SVの発見、名詞句、名詞節、形容詞句、形容詞節、副詞句、副詞節、to doの識別、-ingの識別、過去分詞の識別、thatの識別、itの識別、asの識別、接続詞、倒置、省略、強調構文、呼応、ネクサス、挿入、比較、複合関係詞、第4文型、第5文型、SVO to do型、SV A from B型、SV A of B型、SV A with B型、SV A as B型、SV A to B型、SV A into B型、受動態

【難関大編】SVの発見、不定詞の主語、動名詞の主語、付帯状況のwith、強調構文、名詞構文、因果構文、分詞構文、強制倒置、norとsoの後ろの倒置、if節の倒置、as以下の倒置、As~,so…、文型倒置、移動、SVMO、分離、挿入、AというよりむしろB、the+比較級, the+比較級、クジラの構文、譲歩のas、名詞限定のas、関係代名詞のas、関係詞の省略、接続詞の後ろの省略、thoseの後ろの省略、whateverの後ろの省略、共通要素の省略、what if~?、so~that…、so that S 助動詞、連鎖関係詞、名詞・前置詞・関係詞、前置詞・関係詞・不定詞、関係詞の二重限定、第4文型の応用、第5文型の応用、知覚動詞の応用

 基本的にそこまで必要ないと思いますが、難関大編よりさらに高度な英文解釈の知識を求めるなら『英文読解の透視図』『英文標準問題精講』『読解のための上級英文法』から知らない箇所を押さえておくのもありです。特に英文学科や国際教養など英語のレベルが他よりも抜けて高い場合、少しでも英文読解の時間を短縮する意味で有効に働きます。

無料音声は使いやすい

 本書の最後にそれまでに解説した例文が一覧で並び、英語のみの音声はとても使いやすいと思います。英文読解系の参考書は性質上、構造を漏れなく被りなくまとめているため、音声の利用価値は単語帳のものに比べて高いです。

英文解釈を通じて精読を学ぶ

 英文は単語の意味を知っていれば、なんとなくでも理解することは可能です。しかし、その読み方ではぶつ切りの理解に留まり、難関大に近づくほど脆さが際立ちます。だからこその文法知識ですが、文法知識のみでは実際に文章中で現れる倒置や省略、挿入などを発見して正しい解釈に結びつけるまでにはなかなかなりません。

 そこで英文解釈を学び、文法知識の正しい引き出し方を知る必要があります。英文解釈を学べば、瞬時に文構造を捉えられ、正しい意味が理解できるようになります。本書は必修編だけでも多くの大学で得点できるだけの力がつきますが、全文の意味を理解できるわけではなく、あくまで得点するのに過不足はないだろうと言ったところです。例えば、強調構文「It is A that」は「not but」と組み合わさって「It is not A that~, but B」などの形になることがあります。必修編では強調構文の基本的な形のみに触れ、難関大編では応用の形を紹介しています。

 必修編の知識だけでも「強調構文」と「not but 構文」を発見できれば対処可能ですが、難関大編を一読するだけでも発見が容易になることを考えると2冊読んでおきたいところです。文章を読んで理解する際に解釈できない文はストレスになるという人は特に。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!