竹岡の英文法・語法ULTIMATE究極の600題

タイトル竹岡の英文法・語法ULTIMATE究極の600題
出版社学研プラス
出版年・価格2018/5/29 1430円
著者竹岡 広信 
目的・分類英文法問題集
問題・ページ数200ページ
総合評価
対象・到達レベル日常学習教科書基礎教科書標準入試基礎入試標準入試発展
※全統模試目安 [教科書基礎=40~45][教科書標準=45~50][入試基礎=50~55][入試標準=55~65][入試発展=65~70]
※入試基礎=日東駒専、地方国公立 入試標準=MARCH、関関同立、準難関国公立(地方医含む) 入試発展=旧帝大上位、早慶、医学部

対象・到達レベル

・高校の英文法書を一読した全ての人

・入試基礎~標準まで(共通テスト・MARCH・地方~標準国公立まで)

 文法語法にあまり時間をかけられない受験生には本書がオススメです。本書の解説は非常に丁寧で親切ですが、もし難しさを感じるようなら文法書を復習するか、『レベル別問題集1~2(高校入試レベル)』などを解いてから取り組むと得るものが大きくなります。

本書の構成・問題数

・問題数1日20問30日完成の合計600題

・ランダム出題(大学の過去問)、無料音声ダウンロード付き

・竹岡塾生の正答率を掲載し、間違いやすい問題を確認可能

 この手の問題集にして問題数は控え目ですが、現代受験英語では単独の文法問題が減少傾向にあり、あくまで英文法の理解を促進するものに過ぎないならちょうど良い量かもしれません。本書の中で竹岡先生も述べている通り、機械的に1000問繰り返すことに満足しても何の意味もありません。少しでも英文法の肝が理解できるような丁寧な解説に触れるべきです。

完成された文法・語法問題集

 高機能な単語帳LEAPに続き、文法問題集として非常に完成された竹岡先生の著書となります。現役生の場合、文法問題は学校の授業や定期試験で問われることも多いと思います。それに加えて本書が必要かどうかというと、コンパクトな問題数がむしろちょうど良いかもしれません。

 本書の優れた点は『問題文の音声付き』『無駄なく良問だけを集めていること』『解説が丁寧でわかりやすいこと』の3つが挙げられます。意外とこれら3つが揃った文法問題集は少なく、出版年の新しい問題集でなければ昔からある大量の問題を機械的に解かせるものに偏りがちです。

 現代受験英語はマニアックな文法問題が一掃され、基本的な文法と語法を押さえておく時代となりました。一部の難関私大ではさらなる発展的な知識が必要になるものの、以前よりも格段に語数の増えた長文を速く正確に読めるかが多くの大学で求められています。その点で本書は2018年出版と比較的新しく、そうした現代受験英語の肝を的確に押さえている良書となっています。

 大人の学び直しにおいても、『EVERGREEN』や『ロイヤル英文法』などで文法を理解したあとなら、本書が確認問題集として機能するでしょう。竹岡先生の著書は無駄を省きながら、理解を深められる工夫が施されています。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!