高校 とってもやさしい英文法・英文読解―レベル・難易度・特徴・評判【レビュー】

タイトル高校 とってもやさしい英文法 とってもやさしい英文読解
出版社旺文社
出版年・価格2022/2/16
著者大岩 秀樹
目的・分類英文法入門
問題・ページ数
(完成日数)
176ページ
総合評価
対象・到達レベル
(偏差値目安)
日常学習
(ALL)
教科書基礎
(40~45)
教科書標準
(45~50)
入試基礎
(50~55)
入試標準
(55~65)
入試発展
(65~70)
※[入試基礎=日東駒専・共通テスト・地方国公立] [入試標準=MARCH・標準~上位国公立(地方医学部含む)] [入試発展=早慶・旧帝大・医学部・一橋・東工大(科学大)]

対象・到達レベル

・英語が苦手で一からやり直したい人

・英文法の用語の意味を丁寧に理解したい人

・学校の授業に自信がない人、英語の授業にどことなくついていけない人

 本書は高校生向け英文法の参考書の中で最も易しい解説です。著者の大岩先生は『大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】』が未だに高校生向け入門英文法書として支持を集めているだけに、その解説はとにかく英語に苦手意識がある人にとっても取り組みやすいものになっています。

本書の構成

[準備編]用語と品詞 e.g.基本のことば、英語のパーツ、数えられる名詞と数えられない名詞

[第一章]英文の基本の形 e.g.目的語を置かない動詞、目的語を置く動詞、主語=補語の文

[第二章]動詞を使った超重要文法 e.g.現在の習慣などを伝える形、過去や未来の一時的な動作を伝える形

[第三章]カタマリをつくる文法 e.g.名詞や形容詞のカタマリになる、不定詞の定型表現、動名詞の主語・否定・過去、主語を説明する分詞

[第四章]その他の重要文法・重要構文 e.g.倍数を伝える表現、現在の仮定を伝える表現、願望やたとえを伝える表現、同時進行の状況を伝えるwith

 中学課程の英文法は高度な内容になりすぎないように制限されているため、高校に比べて英文法の説明としては不足した箇所が散見されます。例えば、「can」と「be able to do」の違いについても中学英語ではほとんど同じように扱われていますが、高校ではニュアンスの違いにまで踏み込んで説明されています。

 つまり、英文法の勉強を一からするにしても、中学英文法から始める利点はあまりなく、中学英文法の内容を含んだ高校英文法の入門書に取り組んだ方が良いということです。本書はその入門書の中でも随一のわかりやすさになっていると思います。『大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】』は講義調のインプット参考書とすれば、本書はアウトプット寄りの問題集です。

 ちなみに併用するかどうかで言うと、個人的にはしなくても良いと思っています。『大岩のいちばんはじめの英文法』は出版年も古くなり、曲がりなりにも学校の授業で触れていた人にとって本書だけで十分のはずです。それよりも『EVERGREEN』との併用を推奨します。そして、英文法を終えたあとは同じシリーズである『とってもやさしい英文読解』に取り組みましょう。基礎の基礎から英文法を学んだあと、基本的な英文解釈を学べば長文読解の全体像を把握できるようになります。

用語の正確な知識と理解を

 本書において最も重要な箇所は『準備編』です。大学受験以降の学びを要する場面においても、第一に用語の知識と理解を重視してほしいと思います。勉強の基礎は国語力と度々述べているように、勉強とは言語を介する営みですから専門用語に関する知識と理解はどんな場面でも重要です。

 勉強に慣れている人ほど何気ない一文の理解にまで気を配れますが、不慣れな人ではそれがなかなかできません。なんとなくの理解、それはもはや理解ではなく、単純に読めただけで満足してしまう現象に心当たりがある人もいるのではないでしょうか。勉強に不慣れな人はしつこいくらいに用語を確認しながら先に進みましょう。一文を丁寧に読んで理解するだけでも立派な勉強です。

 なお、用語の知識や理解が追いつかない、あるいはあってもなかなか理解できないときに重要となるものが「読解力」です。例えば、英文の中に知らない単語が多少あっても全体の意味を把握できることがありますよね。接続詞や比較、倒置、強調などの構造的、論理的な流れから推測する力も私たちにはあります。第一に取り組むべきは用語の知識と理解ですが、読解力によって補完できることも意識しておくと良いでしょう。

英語学習は第一に英文法を

 当サイトでは単語・熟語暗記の前に、英文法と(できたら)簡単な英文解釈まで押さえておくことを推奨しています。これは他言語の場合、私たちの日本語のように環境によって文法を無意識に訂正されることがないからです。しかし、『EVERGREEN』のような分厚い文法書に加え、『入門 英文解釈の技術』などに手を伸ばすのは少々重く映ると思います。そんなときに本書は最適な選択肢になります。

 なぜ、単語の暗記前に英文法に触れておかなければならないのか?というと、単語の品詞や用法といった英文の中での役割にまで気を配れるようになるからです。逆に「単語→英文法」の順序では、単語の一語一訳にのみ焦点を当ててしまい、とにかく単語の意味を拾うだけの良くない読み方に向かってしまいます。幸い、本書のような基礎文法の解説や問題で扱われている単語は勉強せずとも誰もが知っていたり、容易に想像できたりするものばかりです。

 英文法から始めると単語に求める知識が増えるために負担も大きくなりますが、結果的にそれが理解を深めて記憶の定着も促されるでしょう。正しい単語帳の使い方をするにも英文法からがオススメです。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!